NEW COAT OF PAINT
NEW COAT OF PAINT
[PR]
オンラインゲーム
Let's put a new coat of paint on this lonesome ol' town. Set 'em up we'll be knockin 'em down. You wear adress baby,I'll wear a tie. We'll laugh at that ol' bloodshot moon In that burgundy sky(TOM WAITS).
カテゴリー
☆日記(1043)
☆君は麗しの80's バックナンバー(21)
エレファント・サンティエ(10)
テクノローラー・新規イラストコレクション(1)
☆TechnoRoller(テクノローラー)(26)
☆算法少女(13)
☆未消化シノプシス(5)
消化済公開スクリプト(3)
路地裏の君(14)
Artmic8neo
Shiro Tomura:
☆Artmic8neo公式サイト
About me:
アニメーション作家/画家
詳細は
HP
に記載。
公式YouTubeチャンネル
。
==============
■コンタクト
※ホームページのメールフォームからお願いいたします。必ず返信するとは限りません。
==============
アーカイブ
2015 年 08 月 ( 1 )
2015 年 07 月 ( 2 )
2015 年 06 月 ( 3 )
2015 年 05 月 ( 1 )
2015 年 04 月 ( 3 )
最新記事
グローバルとおっしゃいますが
(08/06)
ライブ用のビジュアル/イラスト
(07/27)
今年も【北の国から】
(07/01)
【レモンラーメン】/日清
(06/29)
はんなりラヂオプロデュースその5/「はんなり☆夏語り〜縁〜」
(06/22)
調布 たづくり12階の展望レストランで夜景を見ながら、、、
(06/16)
浅草 三社祭り
(05/19)
4月8日、灌仏会(かんぶつえ)/浅草寺 花まつり
(04/08)
瑞々しい
(04/06)
エイプリルフール
(04/01)
ブログ内検索
☆RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カレンダー
01
2019/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
2019
02,20
22:58
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
06,03
04:27
アニメーション『できない虫三兄弟のものがたり』/完結編
CATEGORY[☆日記]
【できない虫三兄弟のものがたり】
■
声の出演
: 大門真紀
http://www.makiron.biz/
■
原作/脚本
: 岸良裕司
http://www.wa-recreation.net/
■
キャラクターデザイン
: きしらまゆこ
http://www.kishira-mayuko.net/
■
アニメーション監督/音楽
: Artmic8neo
http://artmic8neo.jougennotuki.com/
さて、本シリーズの完結編をリリースしました。
思えば昨年の10月頃、原作者の岸良裕司さんから大門真紀さんを通じて、この一連の物語を映像化出来ないものか、というお話をいただいた。
その日の朝に大門さんからTELで連絡を受け、『お昼に会えないか?』という。
この時、僕と大門さんはほぼ初対面に近かった。
その電話でざっくりとした概要を聞き、『指定の駅まで来る』というので、僕は話だけでも聞いてみる事にした。
だって、考えてみるといい。
朝電話してきて、昼に会えないか?って言って来る人なんて滅多にいないじゃないか(笑)。
そこで、都内の『明大前駅』で待ち合わせ、この虫3部作の構想を直接聞いた。
岸良氏はそこにはいなかった(後日会う事になる)。
岸良氏自ら作ったという元々あったフラッシュの作品を見せてもらい、僕は『ああ、これは酷いね(笑)』と言った。
そして、引き受ける事にした。
後日、都内のホテルのロビーで岸良裕司氏、きしらまゆこ氏、大門真紀氏と待ち合わせ、まだ朝食の熱気の覚めやらぬレストランで初顔合わせとなった。
それまで僕の抱いていたイメージは、堅い話ばかりするビジネスの重鎮というものだったが、そのイメージは一瞬にして払拭されることとなった。
お互いに『レッドツェペリン』が好きだ、ということで盛り上がり、僕はすぐにこの岸良裕司氏の人柄が好きになった。
きしらまゆこさんは岸良氏の奥さんで、ご主人を立てる良き妻といったかんじ。
とても美人である。
その日、僕の初対面の会合では滅多に見られない笑顔が出たんじゃないかと思うんだけど(笑)。
こうして岸良氏の著書の中に登場する物語の全てを担当するプロジェクトが起動した訳だ。
さて、僕がこの一連を『ビジネス書』と知りながら引き受けたのは、自分の表現力を鍛えたかったからだ。
ファンタジーやSF、それにドラマ。
あらゆる『物語』は、言ってしまえば表現するのは簡単だ。
元々がエンターティメントなのだから。
しかし
ビジネス書は違う。
愛読する人種も一定の種族に限られ、『物語』である以前にまずは『参考書』なのだ。
だから、これは普通の『物語』を映像化するよりも読解力、そして行間を表現する力を鍛えるのに良い機会だと思った。
気がつけば半年。
途中に自分の映画の制作(このコンテンツは未発表)を挟んだりと、一時中断したが、この度全ての映像化が完了した。
1作品1作品出来上がるごとに岸良氏は悲鳴に似た『キャー』という珍しい表現方法で喜んでくれる(笑)。
それが聞きたくて頑張ったようなものだ(爆)。
人に喜んでもらえる仕事、ずっとそうでありたいと思う。
クリエーターの仕事は、出来上がったときに限り作者が饒舌になる事を許される。
いかに途中段階がしんどい時間であろうと、それは語るものではないし、誰も聞きたいとは思わない。
だから、完成した時、それは自分自身が過去にない強さをもっている時になる。
この喜びは何にも代え難い。
先日、最後のファイルを岸良氏に送信して、最後の『キャー』を聞いた時、僕の胸に大きな感動の波が押し寄せた。
こういった意味においても、僕は岸良氏の巧みな『CCPMガス』を噴霧され続けていたのだろう(笑)。
さて、そして今は岸良氏の著書の海外出版(米国、ブラジル、コロンビアなど数カ国語に翻訳)
をうけ、3部作の英語字幕版を製作中。
まあ、これはテロップだからね、比較的簡単です。
その間に別件で自分の企画をいくつか進めているのでこれもついでに楽しんでもらえれば嬉しいね(^_^)。
本作品の最後は岸良裕司氏、きしらまゆこ氏、大門真紀氏の3氏に感謝と敬意を表し、『打ち上げる』ものである。
◎
岸良裕司YouTubeチャンネル
全作品はここに。
◎会社の害虫3部作
■プロジェクト村のものがたり
http://www.youtube.com/watch?v=1ThjOfm3g44
■しんぱい虫のものがたり
http://www.youtube.com/watch?v=ZPleZ-yIwKg
■できない虫三兄弟のものがたり
http://www.youtube.com/watch?v=ux9NECOWjbA
関連本
==============================
[0回]
PR
コメント[1]
TB[0]
<<
ターミネーターに思う
|
HOME
|
■タブーなき核武装『議論』
>>
コメント
は!
やっぱりであうモノは必然だ....と思いつつ、拝見。(私的にこれまたちょうど、なタイミングの内容で。笑)
とっても分かりやすかったです。キャラクターかわいいですねヽ(´ー`)ノ
ターミネーターのお話、とても興味深かったです!!なるほど。
【2009/06/0412:20】||まつこ#2aa3e12bd5[
編集する?
]
Re:は!
え?『できない虫』がですか?(笑)まつこさんの現在の状況に?(爆)
そうですね、僕もよくあること。
こういったことって気持ち一つだったりするんですよね。
さて、ターミネーターの話興味持って下さってありがとです。
なかなか面白かったでしょう。(笑)
(^_^)
【2009/06/08 07:51】
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
[PR]
RMT
ビジネスホン
<<
ターミネーターに思う
|
HOME
|
■タブーなき核武装『議論』
>>
忍者ブログ
[PR]