2024 11,25 17:38 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2014 03,06 00:30 |
|
銀河を描いたよ。 次期アニメ作品のBG(背景画)から。 宇宙を描くのは意外と簡単なんだよ。 実は自由に描いて宇宙に見えるから。 これは宇宙だと念じながら、思いながら描くと宇宙になっていく。 勿論、これは星の位置関係を無視してイマジネーション上の宇宙を具現化するときの話。 そうやって自由に宇宙を描いていると感じる。 ああ、宇宙って本当に自由なんだなあ、と。 僕が描いこの銀河は、この宇宙のどこにも存在しない、自由宇宙だ。 宇宙を描いていると、疑問に思う事がある。 まずは、キャンバスを黒く塗り潰す事から始めるんだけど、、、、 なぜ宇宙の基本は黒なのだろうか?って思うんだ。 なんでも、暗黒物質(ダークマター)っていう仮説上の物質が光を吸収しているからだとか言われてるみたいだけど。 スタンリー・キューブリックの『2001年 宇宙の旅』では、主人公のリチャード・ボウマンが宇宙の果て(宇宙の果てではないかもしれない)に行くんだけど、そこは上も下も右も左も白い世界だったと記憶してる。 黒い宇宙と真っ向から対比した世界観だと気付く。 小学生のときあの白一色の世界をはじめて見たとき、僕は『怖い』と感じた。 何故か。 それを思い出しながら、今日、こんなふうに仮説を立ててみた。 『白』と言えばもっぱら正義の色だ。 潔白。 ガンダルフも白の魔法使い。 正義の究極の色が『白』だ。 絵画では神は白く、悪魔は黒く描かれる。 『腹黒い』なんて言葉もあり、『黒』といえばもっぱら悪の色だ。 それが我々人間の大まかな共通見解だと思う。 これは大きな定義だ。 ではこの世界で最も清いのは何者か? 赤子だ。 子どもだよ。 子どもは、自然界に最も近い。 先の定義に当てはめると子ども、自然は『白』なんだ。 ここで思う。 子どもの残虐性、自然の残虐性。 『白』は正義の色などではない。 それは、善悪の区別のつかない色なんだ。 だから僕はキューブリックの映画に出てくる白い世界を見たとき怖いと感じたのではなかったか。 あれは胎内だったに違いない。 いや、母親の胎内に宿る一つ前の世界かもしれない。 真っ暗な世界なんて僕は嫌だが、それでもそこで何かしらを照らし出せるならば、僕は恐ろしい白色の世界よりも好きなのかもしれない。 そんな事を思ってた。 PR |
|
2014 03,03 17:33 |
|
いやあ。。むずかしいもんだね。 ウクライナ情勢、ラジオ聴きながら背景作業してた。 流れだけ、こんな感じなのかな?っていうので解り易かったので、リンク張っとく。 国を擬人化してあって台詞形式。 『ウクライナのクーデター騒動はなんで起きたのか?これまでの流れ』 http://matome.naver.jp/odai/2139375509026924301 色々な言い分があるのだろうが、すごく無責任に俯瞰的に見て単純に、やっぱ人殺しは見たくないもんだ。 Ukraine - Kiev Maidan square the heart of the revolution http://youtu.be/RmDqqZZceX0 ================================ イラストは日記とは何の関係もなし。 徳富蘆花の絵だよ。 うちは盧花の生家まで歩いて行ける距離。 盧花の家は、自由に出入り出来るように一般開放してある。 実際に靴を脱いで屋内へ入る事が出来るんだ。 明治の家屋のそのままに、当時の趣を肌で体感出来るよ。 しかし、さすがは昔の家。 天井がとにかく低くてね。 昔の日本人は小さかったのだなあ、と思うよ。 僕の場合、帰りはたんこぶがお土産になる。 数年前はここに隣接する公園で、一人で超ヘタクソ初心者丸出しのトランペット練習してたよ(笑)。 下に丁寧なホームページがあったからリンク張っておく。 『徳富蘆花旧宅』 http://www.asahi-net.or.jp/~hm9k-ajm/musasinobunngakusannpo/tokutomiroka/tokutomiroka1.htm 休日にでもいかが? 弁当持っていけば、良い一日ピクニックになるよ。 |
|
2014 03,01 18:26 |
|
【SFである】 『ビットコイン』の話題が巷を駆け巡っている。 僕がこの件をどう見てるかと言えば、だ。 『また新キャラクターが湧いてきたなwww』 ということだけ。 あのCEOの事だ。 カネ遊びをする趣味も余裕もないため、ほぼ無関心に近い。 無関心に近いと言っても、その仕組みにはちょっと興味はある。 だから、少し前にちょっとさわりだけ調べてみたら、このコインを使って買えそうなものはあまり無かったし、買うものが無ければ僕にとってはまだ無価値だった。 しかしこの件で一つ思った事がある。 そのことを述べる前に、ここで少し回り道をしたい。 僕は予々、この現代という世界は『カートリッジ文明』だと思っている。 『カートリッジ文明』とは何か? 僕が作った造語に過ぎないが、こういう事だ。 例えば車を一台走らせるのには、ガソリンが必要だ。 ストーブで暖をとるにも灯油が必要だ。 勿論、明かりが欲しければ電気。 なにかアクションを起こそうとすれば、常にそのアクションを支える推進力(カートリッジ)が必要なんだよね。 そのカートリッジが売買される。 売買に使用される価値は『通貨』だ。 『通貨』これもカートリッジ。 人は食べなければ、食料を供給しなければ死んでしまう。 『食料』これもカートリッジ。 ね。 僕らの世界はカートリッジが無ければ個体で動く事すら出来ないわけ。 逆説的に言うと、 『人は食べなければいけないのですかね?』ということであり『車ってガソリンが無ければ動かないのですか?』『ロケットはロケット燃料でなければ飛びませんか?』ってこと。 行きつく先は、『本当に通貨でなければ経済は成り立たないのですか?』ってこと。 話をビットコインに戻すと。 『革新』とは謳うから少し期待したけど、がっかり。 やはりそれは『カートリッジ』なんだ。 本質的には『通貨』なのだし、言ってみりゃ今の通貨の形、概念の上に成り立つ概念なのでしょう? これ真逆の方向性を模索する研究者っていないのでしょうかね? まあいたとしてもかなりの異端でしょうが(笑)。 少し前に江戸時代の時代考証でちょっとだけ当時の通貨に目を通した事がある。 その時代に、通貨はまだ日本に今ほど浸透していなかったと読んだ。 日本では通貨が震盪する前は石高(米)がバロメーターだったわけだし。 味噌なんてもの貴重な価値を持っていたと聞きます。 それらをサポートするような形で通貨が存在していた、ようなことを何かで読んだ。 また、その通貨は日本の西と東では異なった価値を持っていたなんて事も。 江戸時代なんかより遥か昔に遡ると、さらに。。。 まあ、簡単に言えば通貨のない社会は、歴史の中で過去に存在したってことでしょう? だからといって、僕が言いたいのはルソーが提唱した『自然へ帰れ!』的なことではない。 文明は推進する。 カートリッジがない文明へシフトするだけだ。 つまり ガソリンのいらない未来車を作るんだ。 灯油の要らない未知の暖かさを作る。 電気の要らない未知の明るさを作る。 電力の要らない未来型パソコン、これは有機体でなんとかならないだろうか ? 食事の要らない奇蹟の体を手に入れる。 通貨の要らない未来経済を手に入れる。 社会をこうシフトしたと仮定する。 究極となるのは、食事の要らない体だと思う。 これは即ち、死を超越した事になるかもしれない。 錬金術のような話ではあるが、おそらく『神』が本当に存在するならば、それらのカートリッジは必要としないだろう。 これが革新だ。 これが『アンチ・カートリッジ文明』である。 僕は金融や例えばガソリンなどのエネルギーが現代文明を作って来たし、これからを作っていく原動力なのだろうとは思う。 思うけれども、文明がいく所までいけば、これらは却って足枷となり、発展のストッパーになる気がしてならない。 なぜなら、今でさえ『ガソリンがなければ動くわけがない』『電気がなければパソコンが動かせない』『食事をとらなければ死んでしまう』と考えるのが普通でしょう? 我々は『カートリッジありき』で物事を思考し、アイディアを考えている。 もう一度言う。 『カートリッジありき』。 それが現代文明。カートリッジ文明だ。 もし人類の文明が限界点を超えて発展するならば、カートリッジの概念は脱ぎ捨てていく時が必要になるのではないだろうか。 わすれるな。 文明の限界点を超えて必要になるのは、『アンチ・カートリッジ文明』である!!(笑) 1000年先か万年先か。 はたまた無理か。 なんてね、ちょっと長い妄想、空想、SF。 しかし、このような妄想でも考えていれば、そのうち次なる次元の扉が開くかもしれないよ。 いや、逆説で閉めよう。 『妄想であっても、考えなければ門が開く事はあり得ない。』 聖書曰くところの、叩けよさらば開かれん。 うん。 これだな。 |
|
2014 02,24 22:57 |
|
『ソチオリンピック/マスコットキャラクター 描いてみたよ』 今日までソチの事書かせてもらうね(笑)。 いや、これほど心を揺さぶられたオリンピックは初めてでね(笑)。じつは。 しかも冬季で。。 僕ん中では冬季は夏季の下ってイメージが強くって。 僕が中学の頃だったかな、ロサンゼルスオリンピック(夏季)があった。 あれの開会式で、人間が空をとんだわけよ。 あれみてスゲエって思って。 ロスのやつ片っ端から当時我が家に来たばかりのビデオデッキに録画しまくったのを覚えてる。 あれくらいかなあ。熱心に見たのは。 家の母親は、実は前の東京オリンピックで通訳のアルバイトをやったって言ってた。 それがまた数年後に戻って来るんだねえ。 さて、僕はスポーツはダメだ(笑)。 今回も楽しみだったと言えば、開会式だ。 これは大いに期待してた。 やっぱりね、こういう事やってるとね、デザイン、視覚的な事に興味があるわけよ。 それで勉強のつもりだったんだけど、みるみる引き込まれちまった。 デザインと言えば、まず万国の国旗、衣装。 これが楽しみ。 シンプルにその土地の特色や理念を表現した国旗ってやつは、デザインの見本のようなものだ。 これはいくつかに大別出来る。 (1)『天体信仰をモチーフとしたもの。』 (2)『自然(動物)を神格化しモチーフとしたもの』 (3)『キリスト教(十字架)をモチーフとしたもの』 (4)『国の理念を色彩化したもの。』 こんな感じだろうか。 日本国旗の場合は、太陽なので(1)の天体信仰といったかんじ。 加えると、北の方には青/赤が多く、南の熱帯地域には緑/黄色が目立つ等、突き詰めれば色々と研究価値がありそうだ。 国旗のデザイン、配色は勿論その土地に住む人が表現したものであり、即ち、その色彩は人の心と一体、イコールであるということ。 これはおもしろいことだと思うよ。 そんな事を考えながらね、開会式/閉会式を見ていた。 流石はロシア。 こんなに派手なパフォーマンスを、僕は自分の一生の中であと何度見る事が出来るだろうか。 下手すりゃ、もう見られないのかもね。 文学、音楽、美術、演劇、映画、そしてアニメーション! およそ芸術と呼ばれるもののほとんどは、ロシアが育んできたと言っても過言ではないのだろうか。 やはりロシアが生み出すものは僕は大好きだ。 今回の期間を通じて、ロシアが抱える悩み(民族問題等)なども垣間見え、そして勉強する機会になった。 さて、テレビをみていると、時折こんな台詞を聞くね。 『ロシアの女性は若いうちは世界一の美女ばかりなのに、歳をとると何故。。。?』 言いにくいねえ(笑) これね、高校の時の世界史の先生に聞いた事がある。 とにかく寒いんだよね。 寒いから沢山ジャガイモを作って、沢山ジャガイモを食べる。 沢山ジャガイモを食べて、体に脂肪を蓄え、極寒の冬に備えるのだと。 そんなふうに教えてもらったな。 しかし僕的にはこう思ている。 ロシア人は、ありゃあ地球人ではない。 宇宙人だ。 それほど美男美女だ。 だから今回のソチは、宇宙人が開催した、地球人と宇宙人の祭典だったのだと。 まあ、。。。 すまんが今日は少し風邪気味である。 頭がぼ〜っとしておるのでな。 なにか、妙な事を書いた、、、かもしれん。 ===================================== ソビエト国歌 http://www.youtube.com/watch?v=SIamA-QfnYo |
|
2014 02,24 00:26 |
|
忍者ブログ [PR] |