NEW COAT OF PAINT
NEW COAT OF PAINT
[PR]
オンラインゲーム
Let's put a new coat of paint on this lonesome ol' town. Set 'em up we'll be knockin 'em down. You wear adress baby,I'll wear a tie. We'll laugh at that ol' bloodshot moon In that burgundy sky(TOM WAITS).
カテゴリー
☆日記(1043)
☆君は麗しの80's バックナンバー(21)
エレファント・サンティエ(10)
テクノローラー・新規イラストコレクション(1)
☆TechnoRoller(テクノローラー)(26)
☆算法少女(13)
☆未消化シノプシス(5)
消化済公開スクリプト(3)
路地裏の君(14)
Artmic8neo
Shiro Tomura:
☆Artmic8neo公式サイト
About me:
アニメーション作家/画家
詳細は
HP
に記載。
公式YouTubeチャンネル
。
==============
■コンタクト
※ホームページのメールフォームからお願いいたします。必ず返信するとは限りません。
==============
アーカイブ
2015 年 08 月 ( 1 )
2015 年 07 月 ( 2 )
2015 年 06 月 ( 3 )
2015 年 05 月 ( 1 )
2015 年 04 月 ( 3 )
最新記事
グローバルとおっしゃいますが
(08/06)
ライブ用のビジュアル/イラスト
(07/27)
今年も【北の国から】
(07/01)
【レモンラーメン】/日清
(06/29)
はんなりラヂオプロデュースその5/「はんなり☆夏語り〜縁〜」
(06/22)
調布 たづくり12階の展望レストランで夜景を見ながら、、、
(06/16)
浅草 三社祭り
(05/19)
4月8日、灌仏会(かんぶつえ)/浅草寺 花まつり
(04/08)
瑞々しい
(04/06)
エイプリルフール
(04/01)
ブログ内検索
☆RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
2025
02,25
02:30
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
02,23
00:25
バウムクーヘン
CATEGORY[☆日記]
バウムクーヘン、またはバームクーヘン(ドイツ語/Baumkuchen)。
『木』を意味するドイツ発祥のお菓子だ。
wikipediaによると、その期限は紀元前の古代ギリシャに遡る。
木に巻き付けながらやいた事からこの造形に至ったそうだが、生まれでたそれもまた木のようじゃないか。
先日、藍や(ファミレスの)に行った時、レジに何気におかれていたバウムクーヘンが気になって、
『1ホールくださいな。』
と帰りに買って帰った。
といっても、家は夫婦2人住まいだから1ホールを食べ切るかどうか解らなくて、しかし切り売りはしていなかった。
『日持ちします?』
『4月まで大丈夫です。』
とのことで、まあ、あまり賞味期限が長いのも有り難いとはいえ考えものではあるが(笑)、いただく事にした。
これが旨かった。
バウムクーヘン自体が勿論旨いのだが、中心にリンゴを甘く煮たやつが入っていて、これの微妙な酸味がティータイムを上手く司会してくれる感じだ(笑)。
『ふうん、なるほどね。』
よく思いついた物だ。
思えば、バウムクーヘンの中心部の空洞は、
【ここに何か入れて下さい。あなたなら何を入れますか?】
と言っているようにも見える。
いや、見えない。
しかし諺には【穴があったら入りたい】と言うように、人は空いた空間を埋めたくなるもの。
この棚の上には何も置かない。。
そう決めても何かを置いてしまう。
有効利用したくなるんだな、空間を。
バウムクーヘンという菓子が昔から好きだ。
勿論、クリームの乗ったケーキ、チョコレートでコーティングされたケーキも好きではあるが、バウムクーヘンの飾らない素のままのデザインがなんとも健気だ。
円が基調となったそのデザインは、輪廻を連想させ、なにか哲学的でもある。
『時間』というものが円運動をするものかどうかは解らないが、今日のティータイムはまた明日も訪れる。来月も、来年もずっと。
その時間はやがてはティータイムではなくなるのかもしれないが、太陽が昇り、日が沈む限りはこの時間の流れは変わらない。
それがおそらく独特な時間感を持った地球というものなのだろう。
[1回]
PR
コメント[0]
<<
あな/ロビンフッドたち
|
HOME
|
憐れ、恐怖の使者
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
[PR]
RMT
ビジネスホン
<<
あな/ロビンフッドたち
|
HOME
|
憐れ、恐怖の使者
>>
忍者ブログ
[PR]