2024 11,25 23:41 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2014 02,17 17:19 |
|
ひねくれものの冗談みたいなものだが、 戦後の日本を急成長させたものって何だろうね。 世界の、時代の流れというものもあっただろうし、元来日本人が得意とした分野が世界の需要にはまったというのもあるだろうし。 専門家ではないので論ずるに明るくないが。 でも、昭和のアニメ、特に主人公たちが繰り出す必殺技に、なにかこうヒントがあるような気がするよ。 『新巨人の星』 スクリュースピンスライディング http://www.youtube.com/watch?v=kkhFLnHRDsc 『侍ジャイアンツ』 大回転魔球 http://www.youtube.com/watch?v=eMslCUNYxLA 『あしたのジョー』 コーク スクリューパンチ 『アタックNo.1』 ダブル回転アタック 『キン肉マン』 スクリュードライバー などなど、ねじってひねるものが多い。 それとも、上記の技が印象が強いだけだろうか。 これだけしか列挙できないのだが、もっと多くのねじり、ひねりがあったと思う。 たしかにねじってひねる行為は、放出すれば大きなパワーを生み出す。 ゴム飛行機は、ゴムをねじってひねる力を一気に放出して滑空する。。。 もし、昭和のアニメやドラマに対する上記の仮説(ねじり、ひねりが多かったとする)が当たっているとすれば、それはなぜか。 もしかしたら戦後日本はねじってひねりながら急成長したのかもしれない。 いや妙な言い方だが、これはいわゆる直線的ではないこと。 つまりすべてが単純な継承だけではなかったということだし、今ある一本の幹を、どうひねりねじり新しい力に変化させるか、ということなのだし。 だから次々に新しいアイディア、新しい技術、が次々に生まれたのではないだろうか。 そんな言葉に出来ない感覚を当時の人たちがどこかで感じていたから、当時のアニメやドラマに『ねじり、ひねり』が自然に題材なったのかもしれない。 これに対し現在はどうか? 僕にはより直線的、継承的になったように見える。 一つの成功モデルはマニュアル化され、メソッド化され、成功を継承するのが現在の日本の主流だ。 だから右を向いても左を向いても名前を変えただけの同じようなものが商品として並ぶ。 『冒険』する感覚の低い社会というのかな。 それはそれで、安定、という意味では良い事なのかもしれない。 しかし奇蹟は起きにくいだろう。 銀河鉄道999では鉄郎が、星を支えるネジの一つになった事もあった。 あれは、時代の象徴だし、もしかすると時代の悲鳴もあったかもしれない。 それにしても。 ねじってひねるとはどういうことなのだろうか? また、昭和と現在では社会背景も経済背景も同じではないのだから、『昭和の踏襲ではない新時代のねじり、ひねり』とは何だろうか? 。。。 解らないが、、、、とにかく!! ねじって、撃て。 (笑) PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |