NEW COAT OF PAINT
NEW COAT OF PAINT
[PR]
オンラインゲーム
Let's put a new coat of paint on this lonesome ol' town. Set 'em up we'll be knockin 'em down. You wear adress baby,I'll wear a tie. We'll laugh at that ol' bloodshot moon In that burgundy sky(TOM WAITS).
カテゴリー
☆日記(1043)
☆君は麗しの80's バックナンバー(21)
エレファント・サンティエ(10)
テクノローラー・新規イラストコレクション(1)
☆TechnoRoller(テクノローラー)(26)
☆算法少女(13)
☆未消化シノプシス(5)
消化済公開スクリプト(3)
路地裏の君(14)
Artmic8neo
Shiro Tomura:
☆Artmic8neo公式サイト
About me:
アニメーション作家/画家
詳細は
HP
に記載。
公式YouTubeチャンネル
。
==============
■コンタクト
※ホームページのメールフォームからお願いいたします。必ず返信するとは限りません。
==============
アーカイブ
2015 年 08 月 ( 1 )
2015 年 07 月 ( 2 )
2015 年 06 月 ( 3 )
2015 年 05 月 ( 1 )
2015 年 04 月 ( 3 )
最新記事
グローバルとおっしゃいますが
(08/06)
ライブ用のビジュアル/イラスト
(07/27)
今年も【北の国から】
(07/01)
【レモンラーメン】/日清
(06/29)
はんなりラヂオプロデュースその5/「はんなり☆夏語り〜縁〜」
(06/22)
調布 たづくり12階の展望レストランで夜景を見ながら、、、
(06/16)
浅草 三社祭り
(05/19)
4月8日、灌仏会(かんぶつえ)/浅草寺 花まつり
(04/08)
瑞々しい
(04/06)
エイプリルフール
(04/01)
ブログ内検索
☆RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025
05,03
04:25
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014
02,11
04:03
Nasa開発のロボット "Valkyrie"
CATEGORY[☆日記]
そういやあ
PETMAN
は現在どんな具合なのかな?と、新情報を漁っていたら、YouTUbeの検索語句"robot"でいきなりこんな動画が出て来た。
Valkyrie: NASA's Superhero Robot
http://www.youtube.com/watch?v=IE-YBaYjbqY
NASAが火星探査用に開発したロボットだそうな。
いいデザインだね!
ワルキューレかと思ったらバルキリーって言うようだ。
しかしこの動画じゃ動きの詳細は判らないな。
そこらへんはまあ企業秘密なのかもしれないね。
日本のアシモも今かなりスゴい事出来るみたいだよ。
この子はどうかな?
今ソチでの冬季五輪が白熱してるけど、ロボットがオリンピックに参戦するにはあとどれくらいかねえ?
まずはロボットだけのワールドカップのようなものを開催する必要があるね。
次に、ロボットが自発的に思考し『オリンピックに出たい!!』っていう人権を主張する必要があるね。
ということは、人権を主張するだけの個性や感情が必要になってくる。
これらをクリアしたとしても、ロボットの主張がすんなり人類に認められる、とは限らない。
おそらくそれはそれは遠い道のりだろう。
しかし、それでも負けずに主張しやがてはオリンピックに参加出来るようになるかもしれない。
それは、、、300年?500年後かなあ?
いずれにせよ、それらを勝ち得た時。
おめでとう。
おそらく諸君(ロボット)は既に機械ではなく生命になっているだろうね。
生命になるということは、肉体、精神、寿命の不自由さを勝ち得る事だ。
この中で一番先に諸君(ロボット)が獲得するのは、もしかしたら精神なのかもしれないと僕は予想する。
しかしその精神は、諸君(ロボット)が残る、肉体、寿命の不自由さを獲得し理解するまでおそらく完成する事は無い。
人に限らず生命というものはつねに生死を見つめている。
総じて死を恐れる。
どんなに強がっても、まず最初の門として死は怖いのだ。
だからこそ今という時間を未来に託しながら生きている。
無謀だと想像してみても、いや、それはそうしなければならないのだ。
そんなせめぎあいで人は生きている。
だから、生命を手に入れると言う事は砂時計を手に入れる事なのかもしれない。
だから、時折諸君(ロボット)のことを羨ましく思ったりする事があるんだが、この深夜にそんな馬鹿馬鹿しいことに思いを馳せているうちにも、また沸々と湧いてくる感情があるからね、与太話はこのくらいに。
与えられた運命の中に、とにかく精一杯描いてみるよ。
生命の花を。
[0回]
PR
コメント[0]
<<
大科学者の誤算
|
HOME
|
選挙からはじまる恋があるかもよ
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
[PR]
RMT
ビジネスホン
<<
大科学者の誤算
|
HOME
|
選挙からはじまる恋があるかもよ
>>
忍者ブログ
[PR]