NEW COAT OF PAINT
NEW COAT OF PAINT
[PR]
オンラインゲーム
Let's put a new coat of paint on this lonesome ol' town. Set 'em up we'll be knockin 'em down. You wear adress baby,I'll wear a tie. We'll laugh at that ol' bloodshot moon In that burgundy sky(TOM WAITS).
カテゴリー
☆日記(1043)
☆君は麗しの80's バックナンバー(21)
エレファント・サンティエ(10)
テクノローラー・新規イラストコレクション(1)
☆TechnoRoller(テクノローラー)(26)
☆算法少女(13)
☆未消化シノプシス(5)
消化済公開スクリプト(3)
路地裏の君(14)
Artmic8neo
Shiro Tomura:
☆Artmic8neo公式サイト
About me:
アニメーション作家/画家
詳細は
HP
に記載。
公式YouTubeチャンネル
。
==============
■コンタクト
※ホームページのメールフォームからお願いいたします。必ず返信するとは限りません。
==============
アーカイブ
2015 年 08 月 ( 1 )
2015 年 07 月 ( 2 )
2015 年 06 月 ( 3 )
2015 年 05 月 ( 1 )
2015 年 04 月 ( 3 )
最新記事
グローバルとおっしゃいますが
(08/06)
ライブ用のビジュアル/イラスト
(07/27)
今年も【北の国から】
(07/01)
【レモンラーメン】/日清
(06/29)
はんなりラヂオプロデュースその5/「はんなり☆夏語り〜縁〜」
(06/22)
調布 たづくり12階の展望レストランで夜景を見ながら、、、
(06/16)
浅草 三社祭り
(05/19)
4月8日、灌仏会(かんぶつえ)/浅草寺 花まつり
(04/08)
瑞々しい
(04/06)
エイプリルフール
(04/01)
ブログ内検索
☆RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2025
04,04
00:58
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
04,30
23:24
Techno Roller/Blade Area-628(ブレードエリア628)
CATEGORY[☆TechnoRoller(テクノローラー)]
イラスト/テクノローラー_ブレードエリア−628
■イメージ音源『ブレードエリア−628』
機械文化が高度に発達した社会。
テクノシティ、仮にそう呼ぼう。
テクノシティは機械化されたビル群が所狭しと立ち並び、ブレードエリアという交通帯がシティを真っ二つに分断する形である。
ブレードエリアは2種類の交通から成り立っている。
1つは地上の交通帯。これをローロードと呼ぶ。
もう一つはハイロード。ローロード上空628mの位置に交通帯として定められた一種のエアラインだ。
ローロードと比べて制限速度は遥かに速い。
テクノシティのスピード狂たちは、ハイロードで栄光を手にする事で初めて一人前と認められるのだ。
彼ら走り屋をハイロードウォリアー、またはテクノローラーと言った。
[2回]
PR
コメント[0]
TB[]
2010
04,29
22:36
Techno Roller/Cradle (揺りかご)
CATEGORY[☆TechnoRoller(テクノローラー)]
イラスト/テクノローラー_揺りかご
■第二楽曲『亡霊』
http://www.youtube.com/watch?v=UFclEKzNu8w
『揺りかご』はどこにでもある物だが、ジャンク・ディストリクトの揺りかごは格別雑多である。
整理されていない配線、設置時の残骸など、脚の踏み場もないほど。
しかし、性能的には一般の『揺りかご』と大差なく(いや、むしろその外観とは裏腹に高性能)、ウォリアーたちの身体のオーバーホールによく利用されていた。
インターンのディーゼル・ワーカーが、なにやらの操作を施すと走査線がキッドの身体を這い始めた。
[0回]
コメント[2]
TB[]
2010
04,28
21:34
Techno Roller/GP-Airliner (GPエアライナー)
CATEGORY[☆TechnoRoller(テクノローラー)]
イラスト/テクノローラー_GP Airliner
■第一楽曲『意識』
http://www.youtube.com/watch?v=iJY-ByO20XI
生身の人間ならば、おそらくそのスピードには耐えられなかった。
GPエアライナーは原子核エンジンを搭載し、ボディ後部に3基のジェットノズルを持つ終末のマシンである。
ハイロードウォリアーのふくらはぎ内側の端末針(スピア)と直結し、ウォリアーの電子頭脳で直接制御される。
ハンドルは付いているが、アクセルもブレーキも付いていない為、普通の乗り物のように《運転》するわけにはいかない。
乗り物ではなく、《装着》の精密機械なのだ。
[2回]
コメント[0]
TB[]
2010
04,27
21:21
A Legend of Soul(テクノローラー)
CATEGORY[☆TechnoRoller(テクノローラー)]
イラスト/テクノローラー_A Legend of Soul
■第一楽曲『意識』
http://www.youtube.com/watch?v=iJY-ByO20XI
かつてサイクロプス(1つ目族)と呼ばれた種族がいた。
愛を持った種族だった。
彼らの生い立ち(文明の発祥からの歴史)を記述する事は簡単な事だが、都市がマザーネットに管理統括された今、生命の根源を探る情報を嫌うマザーネットに検閲される為、正確な記述をする事は困難だ。
兎に角、彼らの文明はその頂点を極め、彼ら自身想像すらしなかった輝かしい栄光の未来は、いつの間にか(朝の目覚めのように突然に)現実になっていた。
機械文明の到来である。
この都市をいつしかテクノシティと呼び、そこに住むものをテクノピープルと呼ぶようになった。
テクノピープルは体の90%が機械である。
唯一生命の名残を残す生体組織は、《目》だ。
何故彼らが脳や臓器を捨て、腐敗する事のない永遠の体を手に入れたにもかかわらず、唯一《目》だけを残したのか?
その答えは誰にも解らない。
はたして答えが存在するのかすら明らかではなかった。
否、もしかすると、憎しみや悲しみといった《感情》までをも失ってしまう事への恐怖がそうさせたのかもしれなかった。
彼らの記憶という記憶は数式となり、マザーネットのデータバンクに全て保存された。
いつでも好きな時に好きな思い出を引き出す事が出来た。
たとえその記憶が自分のものではなかろうと。
たとえその記憶が千年の時を隔てた歴史であったとしても。
朧げではない鮮明な情報として呼び出す事が出来た。
《果てしなく続く思い出》を手に入れたのだ。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2010
04,26
19:04
Techno Police/Cerberus(ケルベロス)
CATEGORY[☆TechnoRoller(テクノローラー)]
イラスト/テクノローラー_ケルベロス
■第二楽曲『亡霊』
http://www.youtube.com/watch?v=UFclEKzNu8w
テクノポリスの使命は抹殺であり破壊である。
保安管理ではなく不安因子の消去である。
その純粋な追撃の機械はブレードエリアを中心にシティのいたる所に配備された。
道は道ではなく戦場と化した。
いくつもの屍の山が築かれた。
[0回]
コメント[0]
TB[]
[PR]
RMT
ビジネスホン
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]