NEW COAT OF PAINT
NEW COAT OF PAINT
[PR]
オンラインゲーム
Let's put a new coat of paint on this lonesome ol' town. Set 'em up we'll be knockin 'em down. You wear adress baby,I'll wear a tie. We'll laugh at that ol' bloodshot moon In that burgundy sky(TOM WAITS).
カテゴリー
☆日記(1043)
☆君は麗しの80's バックナンバー(21)
エレファント・サンティエ(10)
テクノローラー・新規イラストコレクション(1)
☆TechnoRoller(テクノローラー)(26)
☆算法少女(13)
☆未消化シノプシス(5)
消化済公開スクリプト(3)
路地裏の君(14)
Artmic8neo
Shiro Tomura:
☆Artmic8neo公式サイト
About me:
アニメーション作家/画家
詳細は
HP
に記載。
公式YouTubeチャンネル
。
==============
■コンタクト
※ホームページのメールフォームからお願いいたします。必ず返信するとは限りません。
==============
アーカイブ
2015 年 08 月 ( 1 )
2015 年 07 月 ( 2 )
2015 年 06 月 ( 3 )
2015 年 05 月 ( 1 )
2015 年 04 月 ( 3 )
最新記事
グローバルとおっしゃいますが
(08/06)
ライブ用のビジュアル/イラスト
(07/27)
今年も【北の国から】
(07/01)
【レモンラーメン】/日清
(06/29)
はんなりラヂオプロデュースその5/「はんなり☆夏語り〜縁〜」
(06/22)
調布 たづくり12階の展望レストランで夜景を見ながら、、、
(06/16)
浅草 三社祭り
(05/19)
4月8日、灌仏会(かんぶつえ)/浅草寺 花まつり
(04/08)
瑞々しい
(04/06)
エイプリルフール
(04/01)
ブログ内検索
☆RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
2025
02,12
06:28
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
10,28
10:47
神・降臨
CATEGORY[☆日記]
バッカス(Bacchus)/ローマ神話のワインの神。
========================
チョコレートの種類には多様な物があるよね。
ミルク、クランキー、エア、アーモンド、etc。。。
数ある種類の中で、僕が一番好きなのが『バッカス』だ。
ウイスキーボンボンて言い方もあるか。
写真にあるのは一般的なロッテの『バッカス』。
これの中身はコニャックなんだけどね。
単に酒好きだから好きな訳ではないよ。
こう口の中でプチってなってすうっと液体が出てくる感覚が、なんとも好きなのね。
で、チョコレートを物色する時には必ず物色するのだけれどね、今年の夏の初め頃だったろうか、いつも置いてあるスーパーから姿を消した。
なんでやろ?
『やっぱ人気ないのよ』
と女房。
そっかあ、仕方ないな。
その後、ことあるごとに、都内のスーパーで探しまわっていたのだけれど、結局『バッカスチョコレート』はこの世から姿を消したかのようだった。
生産中止になったのだろうか?
好きだったのにな。
家の父親は海外航路の船乗りだったから、海外のお菓子やチーズ、そういったものを食べる機会が多かった。
その中にバッカス(ウイスキーボンボン)もあったのだと思う。
さてこのチョコレート、嫌いな人少なくないでしょう?
特に女の子。
それからあんまし子供には与えたりしない物でしょう?
でもね、僕は記憶してる。
幼い記憶。
それはね、バッカス(ウイスキーボンボン)こそ子供の好きな味なんだってば。
いやあ、味だけじゃない。
個体から液体がとび出すミラクル。
いったいどうやって作るのか不思議だった。
半分かじって、中身のお酒は飲んで、その中に再び牛乳を注入したりね(笑)。
ほら、やったでしょ?
あさりのみそ汁が晩ご飯で出たら、アサリの身を食べて、空いた殻にご飯を詰めるのさ。
貝殻の蓋をぎゅっと締めると、いびつな貝の形の小さなおにぎりが出来る。
やらなかった?
じゃあこれは?
うちは九州なんだけど、夏場に『しろくま』ってかき氷があるんだけど、これが巨大でね。
ぼくの食べ方としては、まずトンネルを開通させるわけ。
この食べ方、大人になった今でも同じなのだと、今年の夏に再確認した。
それから、エビやカニね。
あれを食べた翌日、その物体は食卓から砂場へ大移動していた。
エビやカニは食べ物にあらず。
それは玩具だった。
こういうことは数挙げればきりが無い。
つまりは、こどもは遊びながら食べるのが好きだからね。
きっと僕は玩具の一環としてのお菓子という観点でそのチョコレートを見ていたんだと思う。
それが今になっても好きで。
だから、全ての店頭からそれらの姿が消えた時、すごく悲しかった。
ついには店員さんに聞いてみた。
『あれは温度に敏感なので夏場は生産していないんです』
ご存知か?
バッカスチョコレートは季節もの。
ぼくはこのとき初めて知った。
それから数ヶ月。
先日女房とスーパーへ食材の買い出しに行ったときの事。
ある!
バッカスチョコレートだ!。
ローマの神が誇らしげに降臨していた。
緑のパッケージは月桂樹の冠の色だろうか(あれはギリシャか?)、そいつがズラーっと並んでいる。
『神・降臨』
である。
その何相応しい。
どこか大人で、エレガント。
しかし、中身は子供心満載のチョコレート。
嬉しくってさ、3箱買いだめしちゃったよ。
パッケージ見たらさ、ちゃんと書いてあったよ。
『季節限定』って。
(^▽^)
■映像作品Link free(アイコン、どうぞご自由にお持ち下さい)
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
<<
恐怖CM
|
HOME
|
Death Star over San Francisco
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
[PR]
RMT
ビジネスホン
<<
恐怖CM
|
HOME
|
Death Star over San Francisco
>>
忍者ブログ
[PR]